子供には「のびしろ」が沢山ある

「かして~」「いいよ~」

小さなお子さんを抱えているママなら、聞いたことあるフレーズかもしれませんね。
小さな幼児はお友達のおもちゃを断りもなく、平気で使ってしまい、
自分のおもちゃをとられた!と思った子はおもちゃを力ずくで取り返そうとします。

そこで繰り広げられるバトル・・。

なのでママ達はおもちゃの貸し借りのルールをこのフレーズで教えていました。
(今から13年くらい前の話で、今はどうなのでしょうか

現在高校生である長男はこのお友達の貸し借りルールがなかなか出来ず、
すぐに手が出たり、足でキックしてしまったり、どちらかと言えば
「暴力的な子供」と他のママから思われていました。
「○○(長男の名前です)ママぁ~、○○君がねぇ、僕のこと叩いた
「もう○○君、僕の家に遊びに来ないでよ
いつもいつも私はぺこぺこバッタのように、色々なお母さんに謝ってばかりの日々でした。
そして、最後には「仲間外れ」にされてしまった息子が何だかかわいそうで、
海外に住んでいた当時、日本から取り寄せていた通信添削(トラの子供が出てくる
物です!)の子育て相談に時々手紙で相談していました。

海外では日本人社会は狭い世界で、「子供の友達=ママの友達」なので、
私もかなり寂しい思いもしてきました。
そして、思春期になっても「暴力的な少年」になったらどうしよう・・・
そんな不安を抱えていました。

そんな彼ももう16才。
先週飛行機で3時間飛んで、長男が寮生活している高校に各教科担当の先生と面談
の為に行ってきました。

そこで言われた言葉に私達夫婦は絶句しました。
「○○君は10年生(アメリカでは高校1年に当たります)とは思えない、とても成熟した
生徒さんです。
教師のこともとても尊敬してくれ、非常に成績も優秀です。
このように素晴らしい生徒をこの学校に入学させてくれ、本当にご両親には
感謝しています。」
と言ってくださった先生や
「○○君のご両親が来られると聞いて、こんな素敵な男の子の親はどんな人なのか、
本当に会うのを楽しみにしていました。
今日お会いして、納得しました。
彼はクラスでもリーダーシップを発揮していて、クラスメイトも彼はすごい!と認めてい
ます。」
「彼はいろいろな国でいろいろな経験、苦労をされた様ですね。
作文などで過去の経験を題材にしていることがあったので知ったのですが、
だからこそ、考え方がとても深いですよね。」

ドイツではドイツ語がなかなか上達しなく、幼稚園ではいつも教室の片隅で一人で
遊んでいることもありました。
イギリスでは英語に自信を失い、友達と上手く交流ができなくなり、一人で毎日ランチを
食べる日が1年近く続いたこともありました。
ストレスからなのか、チックの症状が3年ほど出たりでなかったり・・・の状態もありました。

でも、ずっと私が続けていたこと。
長男にも次男にも伝え続けている言葉。
「○○(子供の名前です)はママの宝物」
いつもいつも口癖のように子供に伝えています。
だからなのか、どこか自分の安心できる場所が確保されていて、
どんなに辛い状況でも、幼稚園も学校も休む事はありませんでした。

私も初めての育児で手探りでしたが、
今の長男の状況に心から驚いたのですが、
あの紆余曲折の日々は無駄ではなかったのかな・・
と今になって思えます。

友達のおもちゃの取り合い、
その後の友達との上手く行かない関係・・・
思う様に伸びない学力・・
それを乗り越え、大学の学部専攻、その後の将来へのビジョン。
その道を確実に歩む長男に、驚く私達。

子供には可能性が沢山あるのだと実感した先週の出来事。
そして親として出来る事。
それらを感じる先週の出来事でした。

子供達はきっと
「あなたは大切な存在。宝物なんだよ。」
そんなメッセージを伝えられたら。
ギャングになるようなやんちゃ坊主も、
どんな先生からも称賛される子になれるのかもしれません。

どうか伝えてあげてください。
「あなたはママの宝物!」と。

今日もブログにお立ち寄りありがとうございます。
皆さまにとって良い一日でありますように

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沼田みえ子のアバター 沼田みえ子 心理カウンセラー

1968年4月横浜生まれ。夫婦関係、恋愛問題が得意。

JAL国際線CAとして世界中の空を飛んだあと横浜ー大阪と2年半遠距離恋愛だった彼と1994年に結婚。離婚の危機にあった夫と夫婦再構築の時に心理学を知る。2012年よりカウンセリング活動を開始。カウンセリングだけではなく、講演、心理学ワークショップの講師など精力的に活動しています。

年間有料電話カウンセリング指名本数で、2位を1回3位を4回弊社で表彰された実績を持つ。

目次