子供の将来の年収は、母親の影響が大きくかかわる!?という話

この10月に消費税が10%になりました。

家計を預かる主婦にとっては出費が増えたような気がして、頭が痛い今日この頃ですが、消費税が上がった一番の原因は「高齢化に伴う社会保障費の増額対策」と言われてますよね。

今から20年後の2040年には全国の都道府県で65歳以上が30%を超えるそう。4年前の2015年の統計では東京都は約23%が65歳以上なので、かなり増えますね~。
(って私も72歳になっているから、すっかりその数字の一員です(◎_◎;))

これじゃー、年金も期待できんな~。
わが子たちの世代はさらに年金破たんの危機だにゃー。

自分の身は自分で守らんといかんなー。なんて思っていたら、面白い統計を見つけました。

ハーバード大学に在籍していた男性286人を追跡調査し、健康診断や心理テストを行い、何が人を幸せにするのか?を調べたそうです。

その調査で分かったことは「老後の幸福度」と「健康」や「温かな人間関係」に相関関係があったとのこと。

中でもお母さんとの温かいコミュニケーションがとれている人たちは、専門分野で成功をおさめ、高収入を得ていたということだそう。

2019-11-17_152858

● 「あなたはどうしたい?」という問いかけの大切さ

私は息子2人をほとんどの時間、海外で育ててきました。

特に息子たちの小学生時代をイギリスで過ごしていた時は、本当に日本との違いを実感しました。

例えば、私の子供時代は「親の言うことをきいた」ときに「言うことをきいて偉いね」と褒められましたが、イギリス(アメリカもそうでした)では「自分の意思で行動することができた」時に褒められます。

今でも鮮明に覚えているのは、小学校にお迎えに行ったとき、「ママ、きいて!あのね、、」と子供たちがママに何かを伝えるとき、「Yes,darling?」「Yes,sweetie?」(ダーリンもスウィーティもどちらも子供にも使うんだ~っと目から鱗でした)としゃがんで子供目線で話を聞くママが多かったこと。

で、「こうしなさい」よりも「あなたはどうしたいの?」と子供にきくママが本当に多かったこと。
あなたは一人の尊重されるべき人間。そんな意識の表れかな、、と感じました。

なので私も当時の周りのママたちに見習って、子供に「あなたはどうしたいの?」ときくように心がけています。

● 心配はお母さんの愛情だけれど、、

「そんなんじゃ成績落ちちゃうよ!」
「もっとしっかりやらないと、大人になってから苦労するよ」
「遅くまでゲームしてるから、自分で起きられないんじゃないの?」

ってついつい言っちゃいますよね~、しっかりした大人になって欲しいから、ね?
親の愛情からつい口から出てしまう、心配する言葉たち。

でも、否定、ダメ出しは私達オトナでも言われると凹みますよね?

息子の仲良しの友達で、学年TOPの男の子がいるのですが、彼の家族ってものすごーく仲良し。
毎年必ず家族でスノボーをやっていて、夜は家族でトランプとかで遊んじゃうような家族なんです。

子供は高校生ですよ?妹さんは中学生なんですけれど。

この男の子を見ていると、学校ではリーダーシップをとっているし、友達にはとても優しいし(うちの息子は彼によく勉強を教わっています、ありがたや~)、ホント、将来が楽しみな子だなーっと思うのです。

っというわけで、スノボーはちょっと大がかりなので、家から自転車で10分くらいの住宅地にあるイタリアンに息子と2人、ランチしに行ってきました~。(夫は快晴の秋空の下、ゴルフデス☆)

IMG_1012

1番乗りでまだガラガラ~。

IMG_1021「一緒に撮ろ!」というと、まだ一緒に写真に写ってくれる♡

温かいコミュニケーションは取れているってことか!?

それにしてもご近所さんなので、眉毛しかかいてない~。(汗)

学校の話とか、彼女の話とか、将来の進学の話とか、いっぱい話せたにゃー。

IMG_1023

全国のママがお子さんたちと温かいコミュニケーションをとって、「生きる力の強い子」に育てられますように(^^♪

関連記事⇒

ダウン下記日程で女性性を味方につけるワークショップを来月開催します!

 沼田みえ子の心理学ワークショップ 

「潜在意識と女性性を味方につけてイキイキした女性になるプロセス、教えます!」

日時:2019年12月7日(土) 18:30~20:30
料金:3300円(税込み)
会場:TKP上野駅前ビジネスセンター(⇒MAP
交通:JR上野駅広小路駅口から徒歩2分、東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅2番、3番出口から徒歩1分。
参加条件:18歳以上の方。ただし1歳未満のお子様に限り同伴可能です。
ゲストカウンセラー:樋掛豪 森本みすず

>>お申し込みフォームはこちら<<

>>講座詳細はこちら<<

潜在意識と女性性の講座

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沼田みえ子のアバター 沼田みえ子 心理カウンセラー

1968年4月横浜生まれ。夫婦関係、恋愛問題が得意。

JAL国際線CAとして世界中の空を飛んだあと横浜ー大阪と2年半遠距離恋愛だった彼と1994年に結婚。離婚の危機にあった夫と夫婦再構築の時に心理学を知る。2012年よりカウンセリング活動を開始。カウンセリングだけではなく、講演、心理学ワークショップの講師など精力的に活動しています。

年間有料電話カウンセリング指名本数で、2位を1回3位を4回弊社で表彰された実績を持つ。

目次