今日も仕事の資料作りが遅い!って
先輩から怒られちゃった・・。
私って自分でも嫌になるんだけれど、
要領が悪い気がする。
同期のA子は、その点仕事はいつも早い気がする。
だから上司ウケもよさそう。
いつもA子と比較して、
自分はなんて出来の悪い人間なんだって
いっつもいっつも思うんだよなぁ。
会社の人も、きっとみんな私のこと、
どんくさくて変な子って思っているよな、きっと。
XXX
来月から娘は幼稚園に通う。
幼稚園から「手作りバック」の話を聞かされた。
子供がママの愛情を感じるように、
お道具箱を入れる手提げ、上履きを入れる手提げ、
お弁当を入れる手提げ、全部手作りで用意しないといけない。
ママ友のゆうかちゃんママは、手先が器用なのか、
昨日見せてもらった手提げ、超かわいかった。
いつもお邪魔すれば、家はきれいに片づけてあるし、
出してくれるクッキーは手作りで、本当においしい。
私の子に生まれた娘に、申し訳ない気がする。
あーあ、きっとみんな「出来の悪いママね、娘さんかわいそう」って
思っているじゃないかな。
XXX
こんな時って、本当に自信が無くなっちゃいますよね。
自分のこと、あんなこともこんなこともできない。
なぁんにもできない。
すっごく人として劣っている。
こんな私なんかと友達になりたいなんて、
絶対思ってないだろうなぁ。
だからランチの時に、私の目の前に座った人に
「つまらない私の前に座る羽目になって、ごめんなさい」
といつも思っちゃう。
目の前に座った人、私のことどう思っているんだろう?
悪く思っているんだろうな。
私のこと、変な人とか思っているんだろうな。
私って嫌われているんだろうな・・
こんな感じで、ずっと「自分だけ」を見てはいませんか?
しかも「ダメに感じる、劣っている部分だけ」を見てはいませんか?
そう「だけ」なんです。
ダメなところ、だけ。
人は全部、マルっと100%わるいってこと、まずありません。
周りの人を思い浮かべてみてください。
全部100%ダメって人、います?
でも笑顔が良いかな。
見た目はいいかも。
挨拶はしてくれるな。
そういえば前に1度だけだけれど、手伝ってくれたことがある。
いつもぶっきらぼうだけれど、一度だけ笑ってくれたことがあった。
などなど、なにかしら「ここは良いところかも?」
と思うところ、きっとあるんだと思います。
それが大きいこと、小さいこと、は抜きにして。
(なぜなら大きい小さいは自分の主観が入っているから)
出来のいい(と勝手に思い込んでいる)A子のスンバらしいところと、
自分の一番できていない部分を人は比較するもの、なんですよね。
手作りバック、とりあえず物が入れば、良しとするかぁ~!
私のいいところは・・・
どんな子にも「はーい、ハイタッチ~!」とできる、
オープンなところ?
そういえばママ友に「男っぷりがいいねぇ~」なんて言われた。
などと考えることができると、ダメダメちゃんでも世の中キラキラな世界に
変えられるのではないでしょうか?
あ~、でも思うのかな。
そんな自分を褒めても、意味がないんだって!
だって手提げぜんぜんだめなの!
部屋も汚いし!
ママとしては落第なの!!
だからハイタッチできても、意味ないんだよ!!
本当に意味がない?
意味がない!っと思っているのも、きっときっと、、、
誰なんだろうか??
>会社の人も、きっとみんな私のこと、
>どんくさくて変な子って思っているよな、きっと。
どんくさい子って思っているのは、ほかならぬ自分である、、、のでは?
と問いかけてみると、どんな言葉が自分の心にきこえてきますか?
今の自分にダメ出ししちゃう!
だからうまくいかない毎日だ!
そのパターンはあるかもしれません。
まずは「ダメ出しする自分もしゃーないか!
だよね、頑張っているのに評価されなかったら落ち込むさ!
でも知ってる。どれだけ頑張っていたのか。
ずっと見てきたよ!」
騙されたと思って。
どうか上記の言葉、口に出してみていただけますか。
口にするのはタダ!
何も無駄はないですよ。
2回、繰り返してみていただけますか。
どんな気持ちが沸き上がる?
その感情、どうか大切にしてくださいね。
あなたは、頑張っていたはず。
でなければ、今このブログを読んでいないはず。
ダメダメちゃん?
そうか、そう思うのですね。
でもきっと違います。
ダメダメちゃんどころか、
今まで試行錯誤、してきたのでは?
どうかどうか、自分攻撃はちょっとやめてみませんか。
っとブログで書いても、やめないほど頑固者?だろうなぁ。
まず、そんな時は大きな空、見てみませんか。
そんな時間も、今までとってこなかったのではありませんか?
空みて何思うか、そこからです。
でも何も感じなかったら、
一度話しましょう。
ちょっとでも、変わりますよ、何かが。
ほんと、皆で幸せになりましょうよ。
===
カウンセリングは、予約センターにてご予約を入れてご利用くださいませ。
電話番号:06-6190-5131
営業時間:12:00~20:30
定休日:月曜日。ただし月曜日が祝日の場合は翌火曜日。
皆さまからのご予約、お待ちしております。