今年も残り3日となりましたね。お部屋の断捨離をしている方も多いかもしれません。
いつもありがとうございます、カウンセリングサービスの沼田みえ子です。
あなたの魅力に気づいていますか?
例えばあなたがお友達からこんな言葉をかけられたとします。
友達「〇〇さんってさ、本当に前から思っていたのだけど、一緒にいると前向きな気持ちにさせてもらえる人だよね?」
あなた「いやいや、またそんな、ご冗談を!私なんてそんなにすごくないよ~」
なんて返しちゃっていませんか?
例えばの話。
ブログで「彼をもっと褒めてあげましょう!男性は褒められたがっていますよ!」という文を見つけたあなた。
「へぇ~。そーなんだぁ~!でも、私なんかが褒めても彼に『わざとらしい!』て思われちゃうよね。」
とつい思ってしまい、行動に移せない、、、なんてことありませんか?
良いことを言われても、なぜか心に響かない
「あなたはこんなに素敵なんですよ!」
「あなたの笑顔は、本当に癒す力がありますよ」
「優しい女性性のエネルギーを感じますね~」
そんな歯の浮くような言葉をきくと、あなたはどう思うでしょうか?
んなこと、あるわけないじゃん!
カウンセラーだから言ってるんじゃないの?
口だけ?テキトーなこと言っちゃってますよね?
そのような「抵抗」と心理学用語で言われる、めっちゃくちゃ否定したくなる心境になる方はいませんか?
これ、心の中に「自分への否定の概念」がいっぱい詰まっているからなのです。
だからどんなにプラスの言葉を聞いても、悲しいかな、心に入るスペースがないから心に入っていかないのです。
あぁ~!なんとモッタイナイ!!
心の断捨離とは?
部屋の断捨離ならイメージしやすいですよね?
「この服、もう着ないかな~」
「この本、もうずっと読んでないからメルカリで売ってしまおう」
「この掃除機、壊れちゃったから捨てなきゃ」
と目に見えるからいるものいらないもの、の整理ができますよね?
そしてワードローブにスペースができた分、今年流行りのお洋服を買いに行く事が出来ます。
古い掃除機を捨てた分、あたらしいダイソンの掃除機を入れるスペースができます。
でも心は目に見えない、ですよね?
じゃあどうやって断捨離するのさ?って思いません?
私は心理学をまだ駆け出しで学んでいる時、「そんな心って見えないじゃん!どうすればいいの?」といつも思っていました。
私達は自分の心のほとんどを把握していません。
自分でもわからない部分が、あまりにも多すぎるんですよね。なぜなら私達が把握しているのは、心のうちの7%と言われていますから。
だから昔、「自分探し」というものが流行ったのご存知ですか?
自分のまだ知りえない、本当の自分が発見できるのでは?と外の世界に自分を探しに行った人が、ちょっと前に結構いたのです。
でも私が何年もカウンセリングをしていて感じるのは、自分の心の中に幸せのカギがある、ということ。
自分の心を知ることで、めっちゃ幸せに進むことができる、と実感したのです。
「自分のよくわからない心の部分」を「意識化」すること。
これが心の断捨離にとても必要なことです。
女性性も断捨離すべき心のゴミも、すべて潜在意識や無意識の領域にあります。
ここにプラスのエネルギーを入れるために、心の断捨離はとても有効です。
心にスペースを作ることは、カウンセリングの基本でもあります。
じゃないとあなたの魅力、才能は無意識であなたが「そんなのあるわけないじゃん!」と心に詰まっているマイナスの感情で跳ね返しちゃうからです。
あなたの現実がうまく行っていないとしたら、必ずと言っていいほど「何かしらの思い込み」が存在しています。
私は愛されない
私は悪い子だ
私に魅力なんかない
私なんかが幸せになれるはずがない
男はみんな浮気するに決まっている
結婚生活はどうせ長くは続かない
お金はなくなるものだ
などなど色々とあります。
これらはカウンセリングで伺う、代表例です。
もちろんこれだけではなく、無数に思い込みは存在します。
この思い込み潜在意識の中にあるのでなかなか自分では見つけられないのですが、何かしらうまく行っていないとしたら、まずは上記のどれかを思ってはいないかを考えてみてくださいね。
多くの場合は親子関係の中でこれらの思い込みを作ってしまうケースが見られますが、この思い込みはどれもが誤解であり、正しいものではありません。
例えば「私は悪い子だ」という思い込みは、多くのケースで母親の言葉でそう思わされていることがほとんどです。
「お前が悪い」
「あんたみたいな子はうちの子じゃない」
そんな言葉をかけられて育った場合、「私が悪い」と何かにつけて思ってしまうことが多く起こります。
仕事でものすごく頑張っているのに、「私が仕事の効率が悪いからだ」なんて思ってやしませんか?
そう思う人ほど、ものすごく頑張っている人が多いのですよ。
実際仕事の効率の悪い人は、自己分析すらできませんから「私のせいで、、、」という発想は生まれませんよ。
でもそう思ってしまうとしたら。
これはたった一人の「お母さん」という女性の主観で発せられた言葉です。だから正しいかどうかなんて、全くわからないことが多く、むしろ人生の足を引っ張る思い込みで、手放すべき思い込みなのです。
思い込みは手放すか捉え直しをすることで、心の断捨離をすることができます。
あなたが生きやすい心の状態を手に入れていきましょう。