私は昔々、生きることって我慢の連続で辛いことだなぁ、、っと思うことも多かったですし、人間関係でも悩むことが多かったです。
でも今では「今生きているこの世界は優しいなぁ」と感じられるようになりました。
いつもありがとうございます、カウンセリングサービスの沼田みえ子です。
ダメ出しばかりしていた私
昔の私は、「自分はダメなやつだ」と思うことが多かったのです。
海外駐在妻をしていた頃。周りの同じように駐在している女性が自分よりもすごい人に思えていたのです。
あの奥さんは語学が堪能ですごいなぁ。
あの奥さんは社交的で、いつもお家にお友達を招いてお料理も上手ですごいなぁ。
あの奥さんはいつもおしゃれですごいなぁ。
それに比べて私は、語学はカタコトだし。
話題も上手にみんなに振れないし。
料理も適当だし。
人と話すの緊張するし。
私ってダメな人間だなー。
そう自分自身のことを思うから、周りの人もきっと私を話がつまらない、一緒にいてもつまらないダメな人って思っているんだろうなぁ、と思ってました。
日本人って結構海外では住むエリアに偏りがあるのです。
日本人学校のバス停が近くにある所とか。
夫が会社に行くのに行きやすい所とか。(そうなると夫の同じ会社の家族が近所に住むことになります)
治安のいい所とか。
私が住んでいた街は車社会の所ばかりでしたから、知り合いの車種も知っていました。だからあるお家の前に知っている車種がずらっと並んでいると、「今日はこのお家でお茶会があるんだ」と一目瞭然。
そこに私が呼ばれていないと、「あぁ私は呼ばれていないんだ」とわかるわけです。
すると、私ってダメな人間だからだーって落ち込むのですよ。
落ち込む自分は惨めに感じるし、そんな自分がとても嫌いに思えるのですね。
そして人の心理って不思議なもので、自分にダメ出しをしていると身近な人にも「ダメな所」が目についてしまうのです。
だから夫にもダメ出しばかりして、とにかく不満や文句ばかり言っていました。
息子たちにも「どうしてできないの?」というセリフをよく言っていた記憶があります。
そうして「なんで物事うまくいかないんだろう?」と感じることが本当に多かったです。
人間関係も。
私の語学の勉強も。
子育ても。
夫婦関係も。
いつも孤独感ばかりを感じているし。
生きるって辛いことなんだなぁ、とまで感じていました。
見える世界が変わったのは、、
そんな風に感じながら生きていたので、夫婦関係が本当にうまく行っていなかったのですが、そのことがきっかけで心理学を知ることになりました。
そこで知った、
自分を大切にしてあげましょう
という言葉。
そもそも自分を大切にする、ってどういうこと?どういう意味?
と私は全然当時はわかりませんでした。
そんな発想すらしたこともなかったですし。
でもね、できることから取り組んで見たのです。
私は私の一番の理解者でいるよ!
寂しいって感じたら、「そうだよね、寂しいって感じちゃうよね」と自分の気持ちに寄り添ってあげる。
今日もよく頑張ったね、本当にありがとう!と自分自身に感謝の気持ちを向ける。
あ、生しらすが売っているね。今日のお昼は生しらす丼にしようか!(私は生しらすが大好きなんです)
そうやって自分を大切にしていると、自分の周りに起こる出来事で「大切にされているなぁ」と思う事象が目につくようになったのです。
自転車で信号機のない交差点を渡る時に、車が止まって私に道路を渡るように合図してくれたり。
ジムでよく会う会員さんに「これ、お土産!よかったらどうぞ」と旅行先のお土産を渡してくれたり。
前回のブログにも書きましたが、夫に新しい自転車を買ってもらったり。
近所のスーパーで買い物を終えて、自転車置き場に自転車を取りに戻ったら、ちょうど私の隣に自転車を停めた人が先に立っていたのですが、私が自転車の前かごに買い物バックを入れたら、私が自転車を出しやすいように、その方の自転車をずらしてくれたり。
本当に日常の些細なことなんだけれど、
ありがたいなぁ。
みんな優しいなぁ。
と感じられて、心があったかい気持ちになります。

捉え方が優しい目線になると、パートナーシップも幸せになります
こんな風に優しい捉え方ができるようになると、人の言葉にも「大切にされている前提」の捉え方ができるようになります。

自分を大切にすると誰かも大切にしたくなる(おまけの話)
これは一昨日の話なのですが、フィールサイクルで珍しく私は一番後の列のバイクでレッスンを受けていました。
(※フィールサイクルは暗闇バイクフィットネスジムで、音楽に合わせてペダルを漕ぎながらバイクの上で腕立て伏せをしたり、体を捻ったり、ペダルの速度を倍速に立ち漕ぎで漕いだり、立ったり座ったりダンベルを使って筋トレをする運動で汗をかくレッスンを45分するのです)

すると曲と曲の合間の水を飲む時に、私の前の列の女性の水の入ったボトルの蓋が床に落ちてコロコロとその方のバイクの後ろに転がっていきました。(それがちょうど私の目の前あたり)
すぐに次の曲が始まったので、その一曲は私はまた運動に専念していたのですが、バイクを漕ぎながら
「あのふた、どこに行っちゃったんだろう?って不安に思っているかもしれないな。バイクに振動がかかるたびに、蓋が閉まっていないから中のお水がこぼれないか心配で、もしかしたら前の女性、集中できないんじゃないかな」
そう思ったので、その曲が終わった時に私はバイクを降りてその人の蓋を拾い上げて、「これ落とされた蓋ですよね。」っと差し出したのです。
するとその女性はパァーっと笑顔になって「ありがとうございます」とお礼を言ってくれました。
その次の日にまた偶然更衣室でその方にお会いした際、「あれ?昨日もいらしてて今日も来ているんですね。すごーい、毎日来てるんですね〜」と声をかけたら、
「いつも最前列で一番重たいダンベルを持っていますよね?いつもすごいなぁ〜って思いながら見ていたんですよ」と言われたのです。(通常は500Gのダンベルなのですが、挑戦したい人は重たいダンベルを選べるんです)
全然知らない人なのに、そういう目で私のこと見てくれていたんだ〜、となんだか嬉しくなってしまいました。
自分に優しくすると、誰かにも優しくしたくなって、そうしたら承認の言葉がもらえて嬉しい気持ちになれたというおまけのお話でした。
私は私の一番の理解者でいるよ!
寂しいって感じたら、「そうだよね、寂しいって感じちゃうよね」と自分の気持ちに寄り添ってあげる。
今日もよく頑張ったね、本当にありがとう!と自分自身に感謝の気持ちを向ける。
これを是非実行してみて下さい。
きっとあなたも優しい世界の住人になれると思いますから!
🔽 9/27(土)開催の女神力UPのワークショップはこちら!

このような方に向いている講座です。
・今現在パートナーがいるいないにかかわらず、幸せなパートナーシップを望んでいる方
・女性の強みを知りたい方
・ご自分の魅力を知りたい方
・ご自身の女性性を開花させたい方
この講座で期待できることは、、、
・幸せなパートナーシップに欠かせないことは何かを知ることができます。
・幸せなパートナーシップを持っている人の特有の捉え方を知ることができます。
・あなたの魅力を発見し、それを落とし込むところまで致します。
・あなたの女性性、女神性がUPします。
<<24時間お申し込み受付中です>>
>>お申し込みフォーム
お申し込みと参加費の決済は「前日9/26(金)の15時が締め切り」となります。ご注意ください
【ワークショップの参加手順について詳しくは】
>>オンラインイベント/ワークショップの参加手順
【ご利用可能な決済方法】
・クレジットカード払い(JCB・VISA・Master・American Express)
・コンビニ決済(※コンビニ支払手数料200円+税が追加で発生)
・Paypal・楽天Pay ・PayPay
※料金は事前決済制です。
🔽 あなたの悩み、一緒に解決させていきましょう

🔽 スケジュールはこちらから!
