夫婦関係、上手くいっている方ほど、女性が男性に頼っていることが多い気がします。
「片付け手伝おうか?」
「家事何か手伝おうか?」
と旦那さまから言われても、
「いい、自分でやるから。」
と答えてしまうこと、多くはありませんか?
自分でやった方が正直早いし。
頼んでも、完璧にやってくれないから、2度手間だし。(余計時間がかかるし)
やってもらうって、「自分が出来の悪い妻」って気がして、なんかいやだし。
んで、断っちゃう。
自分でやっちゃう。
で、こんな人に限って
「自分ばっかり大変」と苦しくなっちゃう。(/TДT)/
でもね、こんな声もあるかも。
「お願いしているのに、”ムリ!そんなこと自分でやれ!”って言われてしまう。」
という声が。
もしかしたら、言い方に問題はありませんでしたか?
「父親なんだから、おむつ替えして当然でしょ!やってよ!」
「共働きなんだから、家事折半すべきでしょ?夕飯、週の半分は作ってよね。」
と、指示的にお願いすると、大抵撃沈しちゃうのでは?と思います。
どうしてか?
男の人って「指示される」の嫌う方、多いんですよ(;´Д`)
昔、私がCAだったころ、お客様に
「~~~してください」というセリフはご法度でした。
「シェードを閉めてください」
「荷物は上の棚に入れてください」
ではなく、
「シェードを閉めて頂けますか?」
「荷物は上の棚に入れて頂けますか?」
依頼という形できき、「相手にYESかNOかの選択権を与えている」
というニュアンスでお願いをするんです。
さすがに夫婦間で
「お皿洗って頂けますか?」
は他人行儀なので、
「お皿洗ってもらえるかな。私、そうしてもらえると、チョー助かるんだけれど。」
というお願いの仕方はどうかな~と思いますよ。
あ、もちろん感謝の言葉は忘れずに、ですよ~(*・ω・)ノ