【男性心理】しっかり者の女と甘える女、男が好むのはどっち?

しっかり者さんは、可愛らしい声で男性に甘える女性を見ると、「何媚び売ってるのよ!」とイラっとしませんか?

私は弟二人いる長女で、それこそ性格も長女気質。しっかりしたお姉ちゃんをずっとやってきたので、ガールズガールズしている女性を見ると、反射的にイラッとしていたクチです。

あなたはどうでしたか?

いつもありがとうございます、カウンセリングサービスの沼田みえ子です。

目次

人生のパートナーとして選ばれる女性とは?

先に結論から言ってしまいますが、しっかり者で甘える女性が

「人生を一緒に歩もうと思うパートナーシップを作り上げられる女性」

なのです。

しっかり者だけでもダメですし、甘えるだけでもダメなんですよ。

けれども「しっかり者」と「甘える人」は一見対極にあるように思え、しっかり者は甘えることに抵抗感を感じることも多いかもしれません。

弱いダメな自分になるように感じてしまったり。
相手の負担になるんじゃないかと感じたり。
あざとい女と思われるんじゃないかと感じたり。

一方妹気質の甘えることが得意な女性は、自分はしっかりしていない気がして、自分自身に無力感を感じているケースも少なくありません。

でもね、しっかり者にはメリットもあればデメリットもあります。甘える女性にもメリットデメリットがあるのですよ。

だから両方のメリットだけ、頂いちゃえばおいしいとこ取り、ですよね?
まずはそれぞれのメリットデメリットを考えていきましょう!

しっかり者の女性のあなた

私達は子供の頃、親から「ちゃんとしなさい」「しっかりしなさい」と言われて育ってきた過去を持っている人って結構多いんじゃないかな。

そしてむしろ「甘えるんじゃない」と甘えることは悪のように教えられてきた人も多いと思います。

あなたはどうでしょうか?

だから勉強も頑張って、わがままを言わない良い子で親に褒められるように頑張ってきたんじゃないかな。

それは確かに悪いことじゃない。むしろ褒められて模範的な子供として扱われたでしょうから。

しっかり者さんのメリット

しっかり者さんは大人になると、仕事の面では結果を出すことができ、上司受けはすごく良いのですよ。周りからも頼られて信頼もされることでしょう。

自分の意見をしっかりと持ち、行動力もあるからパートナーから尊敬もされるという点では、結婚相手として見られることも多いかもしれません。

しっかり者さんのデメリット

人生のパートナーとして見られるために、女性であっても尊敬できる対象であることはとても大切な要素で、しっかり者さんは行動力や決断力があって、頼もしい存在ではあります。

ただパートナーシップの男性の立ち位置は

自立

の方がうまくいくのです。

男性は女性パートナーを守りたいし、幸せにしたいのです。
自分にはその力があると感じたい。

けれどもしっかり者さんは、ついつい男性と競争してしまいがちなのですよ。

私の方が正しい。
私の方ができるし。
私がやった方がうまくいく。

そんな思いから、ついつい男性パートナーを小馬鹿にしたり、ダメ出しをしてしまいがちなのです。

結構無意識に。

ここに絶対的な注意を向けることが大事です。
多くの女性がやらかしていることだから、です。

で、男性は黙って受け入れているけれど、結構心が冷めていく大きな原因の一つでもあるから要注意ですよ!

甘える女性のあなた

基本、男性は甘えられたいと思っています。

そもそも僕の力で彼女を幸せにしたい、そんな力を持ってるすげぇオレ!でいたいから。

本当に男性のクライアントさんに聞くと、ほぼ全員そんな気持ちを持っていてくれているんですよ〜。頼もしいよね。

なのでパートナーに限らず、会社の男性社員の人にも甘えるシーンはありかも!

例えば、会社の先輩にちょっと好意を持っているあなた。
どうにかこうにか距離をもうちょい縮めたい!

私だったら、

「今日仕事でミス連発しちゃったんです。はぁ、、なんだか凹んじゃいました~。こんなダメな自分、情けなくって、、。でもこんな話、〇〇さんにしか言えなくって、、。」

なんて話しかけちゃいますかねぇ。

人は、特に男性は「あなたは特別扱い」が大好きです。

男性の感じたい感情の中で、「存在意義を感じたい」と言うものがあるのですが、まさにこの欲求を満たしてくれるのがこのセリフ。

そしてとどめの一発は

「あ~、なんだか〇〇さんに話したら、スッキリしました!〇〇さんのおかげです。本当にありがとうございます☆」
です。

男性の「お役に立ちたい願望」をこのとどめの言葉で、ビシッと満たします。

だから甘える女性は基本、男性の甘えて頼って欲しい!というニーズを満たすことができるから、メリットしかなさそうに見えるけれど、デメリットも残念ながらあるから注意が必要です。

甘えるデメリット

不安な気持ちや寂しさ、悲しさといったいわゆるマイナス感情を相手になんとかして貰おうと甘える行為は、ものすごくコントロールされているように感じ、いわゆる

重たい甘え方

になっちゃうんですよ。

「寂しいから会いたいな❤️」と甘えておねだりするとしましょう。
「ごめん、ここんとこ仕事が立て込んでて。しばらく会えそうもない。ほんとごめん!」と言われた時。

寂しい気持ちを自分でどうにもできないと、

「えー!なんでー?会ってよー。あーいーたーいー!」

としつこく甘えを倍増させるか。

「じゃあ良いよ、もう!知らないから」

と拗ねるか。

どちらもコントロールしたい気持ちが根本に眠っているのです。
何がなんでも会う状況に持っていこうとする。

男性はコントロールされることが大嫌いです。甘えながらのお願いとコントロールの差はどこかといえば、

男性の状況を理解し、尊重できるかどうか

です。

寂しいとか不安とか、そういったマイナス感情を感じてしまう時に相手をコントロールではなく、あなたができること、ありますよ。

それは相手の中にある寂しさを見つけてあげること。

パートナーである相手にも、もっというならば、飲み会に私だけ誘ってくれなかった同僚にも、あなたの子供時代、いつもお留守番をさせたお母さんにも、子供のお誕生会であなたたち親子だけ呼んでくれなかったママ友にも、

寂しさってあるんです。

そして、その寂しさをどうやって労わってあげようかな。
どうしたら、その人に寂しさを感じないようにしてあげられるかな。

そんな目線を持ってみてほしいのです。

(中略)
そうしてね、相手の寂しさを癒してあげようとする。
相手が寂しくないように、心を砕いてあげる。

そんなことを地道にしていると、周りがとても優しく接してくれていることに気がつきます。
だってあなたは皆の寂しさを一番に理解してくれる人になっているだろうから、です。

「情けは人のためならず」

この言葉の意味を思い知ったのは、本当に極々最近。

情けは周りの人の為ではなく、巡り巡って自分に返ってくる、ということ。

あなたの感情は、あなたがお世話できると良いよね。
ついつい誰かになんとかして欲しい!!って思っちゃうこともあるけれど。

🔽そんな時は、是非一緒に解決策を考えて見ましょうか。是非会いにきてくださいね。

🔽 スケジュールはこちらから

🔽 あなたの女性性を今以上にUPして、幸せを手に入れよう!9/27(土)開催のワークショップ!!只今受付中です!

沼田みえ子&一澤藍子の心理学ワークショップ

テーマ:理想の家庭・パートナーシップの作り方〜女神力UPで幸せを実現する〜
講師:沼田みえ子&一澤藍子
日時:2025年9月27日(土) 18:30〜20:30
料金:4,400円(税込)
開催方法:ZOOMオンライン会議システム
お顔が見える状態でのご参加をお願いいたします。カメラ、マイクの接続をお願いいたします。

>>講座のお申し込みはこちら<<
>>参加費のお支払いはこちら<<
>>講座の詳細はこちら<<

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沼田みえ子のアバター 沼田みえ子 心理カウンセラー

1968年4月横浜生まれ。夫婦関係、恋愛問題が得意。

JAL国際線CAとして世界中の空を飛んだあと横浜ー大阪と2年半遠距離恋愛だった彼と1994年に結婚。離婚の危機にあった夫と夫婦再構築の時に心理学を知る。2012年よりカウンセリング活動を開始。カウンセリングだけではなく、講演、心理学ワークショップの講師など精力的に活動しています。

年間有料電話カウンセリング指名本数で、2位を1回3位を4回弊社で表彰された実績を持つ。

目次