私たちが日々生きていて、「どうも自分の期待通りにことが運ばない」という時に、私たちはあれこれ悩むことが多いのではないでしょうか?
いつもありがとうございます、カウンセリングサービスの沼田みえ子です。
悩みは人の数だけ存在する
大好きなパートナーの私への気持ちが覚めてきたみたい!?とか。
職場の先輩と、どうもそりが合わない、とか。
親が大嫌いで、もう会いたくないのだけれど、これでいいのか?と悩む、とか。
女友達が、いつもマウンティングしてくるとか。
仕事を辞めたいけれど、辞めていいものかどうか?とか。
家族やら恋愛やら、ライフワークや自分の夢や、お金のこと、、、。
人の数だけ、悩むポイントも様々です。
私たちカウンセラーがクライアントさんのお話を伺う時、大切なポイントはいくつかありますが、私はざっくりと3つのことを意識して、日々お話を伺っています。
今回はカウンセリング講座をオンラインで提供しますが、カウンセラー志望の方はもちろんのこと、カウンセリングで一体何をして問題解決をしていくのか、その過程を知りたい!!
そのような方に受けて欲しい講座です。
カウンセリングで大切な3つのこと

大切なこととは何か?
一つは受容と共感。
私たち人間は、「私のこの気持ちをわかって欲しい」という欲求があります。
特に傷ついた悲しい気持ち、落ち込んでいる気持ち、頑張ってきた気持ちをわかってもらえると、どこか安心感を感じ、ちょっと気持ちも和らぎます。
私たちが問題のぶつかって悩んでいるときは、多くの場合気持ちが落ちている時ではないでしょうか?
だからこそクライアントさんに「安心感」を感じられる場を作ることは、カウンセラーにとってとても大切なことです。
二つ目は、どの思い込みが「問題」を生じさせているのか?という目線で、心理パターンを探っていきます。
私たちの行動の多くは、無意識に行動していることが多く、この無意識の行動が問題を引き起こしていることは本当に多いものです。
ですが、無意識での行動なので、どの行動が問題を引き起こしているのか、当事者はなかなかわからないものです。
なんてたって無意識にしているわけですから。
意識に上がってこないのですよね。
これを見つけるために、カウンセラーは知識と経験、直感を照らし合わせてコンサルティングをしているわけです。
そして三つ目。
分析をして、どうやらこの思い込みから生じる行動によって、このクライアントさんは苦しく感じる生き方をしてしまっているのだな、、。
では、「どのような心の状態を持てばこのクライアントさんは笑顔で過ごせる日常を手に入れられる?」と、笑顔に導く導線を作ることが、クライアントさんの癒しを進めることに繋がるのではないかな?と私は考えています。
具体的に何をしている?
そんなお話をお伝えしたいな、、と思っています。
私がカウンセラーになってよかったな、、と思う理由の一つに、
セルフカウンセリングができるようになったこと、が挙げられます。
もちろん先輩カウンセラーに相談することもありますし、同僚のカウンセラーにアドバイスを求めることもあります。
でもね、日常の問題はたくさんあります。
小さなことから大きなことまで。
「これはマズイ!どうしよう?」的なことは、流石に周りに頼りますが。
ほとんどのことは、結構自分で自分を見られるようになりました。
その見方を、あなたが身に付けられたら。
いつの日か、役に立つのではないかな?と思います。
そんなカウンセリングの考え方を、よかったらあなたの人生に活用してみてくださいね。
私達は「愛されたい」が叶わなかったり、存在そのものを否定されて傷ついた経験から無意識層に思い込みを沢山作っていきます。
カウンセラーは知識や経験、直感を通していかに的確に問題を生じさせている思い込みを探し当てるかに力を注ぎ、癒しの手法を使ってクライアントの心の安定を作っていきます。 この講座では、基礎的な分析の紹介とカウンセリングの進め方についてお伝えします。
(神戸メンタルオンライン講座の予定表の概要欄より抜粋)
この講座は見逃し配信が一週間あります。リアルでご参加できない方もご興味のある方は是非お申し込みしてみてください。
また是非リアル参加して、私にご質問やご相談を講座内でぶつけてみてください。できる限り講座内でお答えさせて頂きます。

🔽 あなたの行動を促す背中を押すカウンセリングが大好評!

🔽 スケジュールはこちらから!
