セックスレスを解消したくない?〜レスの講座のゲストカウンセラー紹介

3月9日にセックスレスのワークショプを開催するのですが、本当にこの話はカウンセリングで扱うことが多い話なのです。

とてもデリケートな案件ですからゲストカウンセラーの方々どの人も、寄り添い上手な方達ばかりです。

いつもありがとうございます、カウンセリングサービスの沼田みえ子です。

目次

レス問題は断る方も断られる方も辛いもの

前回「セックスのお話」というワークショップをさせて頂いた時もセックスレスのことを話して下さった方が何人かいらっしゃいました。

「セックスを相手に拒まれて、私という人格を無下にされたようで悲しい」

という断られた側が辛い気持ちを感じることは理解しやすいかもしれません。

一方断る側はどうでしょうか?

セックスに限らず、仕事でも結婚式に呼ばれているけれどいけないなど、

「NOを言う」

ことはもれなく罪悪感を感じるものではないかと思うのです。

「相手をガッカリさせちゃったかな」
「意向に沿ってあげられなかったなぁ」

「私、悪者に思われているかなぁ」

こんななんとも言えない、モヤモヤとした気持ちを感じてしまう。

できることなら応えてあげたいけれど、でもできない理由が何かしらあるのでしょう。

眠い、相手に怒りがある、疲れている、痛い、めんどくさい、元々セックスが嫌い、、、などなど。

表面上はこのようなものが理由と感じることが多いのですがもっと潜在意識を深掘りしていくと、このように感じる原因が別にあることが殆どです。

上記のように感じるのが原因ではなく、結果だとしたら。

カウンセリングを進める手法に原因と結果を入れ替えるやり方がありますが、このやり方の方が実は本当の問題の原因を見つけることができるのです。

例えば風邪を引いたから(原因)会社を休んだ(結果)としましょう。

じゃあ対処として薬を飲んで安静にすることが考えられます。

でも、風邪を引いたことが結果としてみていくと、風邪を引く原因が別にあるわけですよね?

運動で汗をかいてもそのまま濡れた服をきっぱなしでいた、とか。
お風呂上がりに、髪の毛をドライヤーで乾かさなかったとか。

外から帰ったらうがいをしていなかったとか。
毎日寝不足で免疫力が落ちていたとか。

じゃあ汗をかいたら着替えましょう、髪の毛はしっかり乾かしましょう、うがいしましょう、睡眠はしっかり取りましょう、と根本的な対処法になりますよね。

こうすれば風邪を繰り返さなくて済みます。

今回のワークショップでは「セックスレス」のメカニズムを深掘りし、どう解決に向けていけばいいのかを皆で学んで行けたらいいなぁ、と思っています。

今回も前回同様に、小さなグループに分かれてのグループワークがありますので、ゲストカウンセラーの方にお手伝いをしていただくことにしました。

前回同様、寄り添い上手なカウンセラーの方ばかりですので、安心して参加者さんやカウンセラーと繋がって「悩んでいるのは私一人じゃない!」と心に元気と安心感を育ててほしいと思います。

五十音順に紹介しますね。

ゲストカウンセラーの紹介

有村麻希カウンセラー

お写真から「おっとりした優しげな女性」のイメージ、伝わってきませんか?

確かに女性性豊かな有村カウンセラーですが、20代には単身オーストラリアにワーキングホリデーに行ったり、その後もインドネシアに長期滞在したり、36歳の時に再びオーストラリアに留学に出たりと、行動力のある女性なのです。

そして超自立男性と7年半のお付き合いを経て、昨年ご結婚された新婚さんでもあるのですねー。

超自立君とのお付き合いは、本当に大変。私もカウンセリングでよく伺う案件ですが、急に心を閉ざしたり、連絡が来なくなったり、気持ちを話してくれないから何を考えているのか、皆目わからないのが超自立君。

でもその自立君と見事結婚まで繋ぐことができたのは、有村カウンセラーの努力とコミットメント力と、そして何よりも溢れる女性性の賜物なんじゃないかと思います。

どう自立君の心を捉えていったのか、詳しくは有村カウンセラーのブログに書かれていますので是非読んでみて下さいね。

一澤藍子カウンセラー

一澤カウンセラーは2人のお子さんを育てるお母さんなのですが、よく家族の様子をSNSにアップしているのです。

その投稿している写真が、本当に優しい目線で撮られた写真ばかりで、家族仲も良いのが手に取るように伝わってきます。

でもそんな一澤カウンセラーですが、好きな言葉が「七転び八起き」と言っているくらい、いろいろな出来事を乗り越えてきている方なのです。

高3の時にお父様にガンが見つかり、大学受験どころではない状況に陥り、大学も志望するところではない大学に入学。

大学時代は学業とアルバイトを頑張りながら、ご両親の調子が悪い時には一澤カウンセラーが面倒を見る日々だったそう。

社会人になっても大学受験の後悔が拭いきれず、なんとそこからもう一度受験勉強を始めて今度は理系の大学に見事合格!夢を諦めない力ももちろんですが、本当に努力家なんだと思います。

そして自分の声に従う生き方ができた一澤カウンセラーだからこそ、自身の子供達の声に耳を傾けることができるお母さんカウンセラーになったのではないかと思います。

とにかく家族仲が素晴らしいですよ!
是非、このブログで「あったかい家族」を体感して見て下さい。

品田沙織カウンセラー

すっごく素敵な笑顔だと思いませんか?

ですがプロフィールを拝見すると、沢山色々もがいてきた方だったんだなぁ、と感じます。

小5の時にお母さんをガンで亡くされ、まだお母さんに甘えたい年頃だっただろうけれど、今度は彼女がお母さん役を引き受けなきゃ!と頑張りました。

中学では内申点のために学級委員を引き受けたり係の仕事を頑張ったり、ここまででもいかに頑張り屋さんだったのかよくわかります。

でもね、「頑張り屋さん」はいつしか「頑張りすぎ屋さん」になってしまうのは、このブログを読んでくださっている方なら経験済みなことかもしれませんね。

「自分では頑張っているつもりなのに、何もかもが上手くいかない」

朝起きる事が憂鬱になりました。

職場に自転車で向かいながら泣き、帰りも自転車をこぎながら泣き、家でも泣き、ただ生きるために、かろうじてお金を稼いでいる状態が続きました。

こんな状態に社会人になってから品田カウンセラーは陥りました。

人生に行き詰まる、どうにかしなきゃいけないのかもしれないけれどどうしたら抜け出せるのか、全くわからない。

こんな体験をされた方、いらっしゃいませんか?今まさにその状態だ!と言う方もいるかもですね。本当にこの状態ってしんどいのですよね。しんどい、なんて簡単な表現じゃ足りないくらい辛いものです。

そのような時、彼女がとった行動とは?

頑張り屋さんだからこそ空回りし、その後自分と向き合い、自分と繋がることでどん底から這い上がる体験をされた品田カウンセラー。問題を乗り越えた人の声はとても力強さがあります。

心情が細かく書いてあって、とても感情移入しながら読めると思いますよ。

高塚早苗カウンセラー

高塚カウンセラーといえば、「離婚したご主人と再婚を果たした復縁の魔術師」というキャッチーな体験をされているカウンセラーです。

流産、離婚という結婚生活において2つの辛い出来事を乗り越え、今では2人のお子さんも立派に育て上げて夫婦水入らずで旅行を楽しまれている様子が時々SNSでも発信されています。

高塚カウンセラーがなぜ、同じ男性と再婚(つまりは復縁ですね)できたのか。
とても知りたくなりませんか?

その極意は高塚カウンセラーのブログにたくさんのヒントが散りばめられています。

男女すれ違いあるあるですが、男性と女性の解釈、感覚は違うことがとても多いのです。「自分で決めつけをせず、相手に確認する」ということも復縁、再構築には大切なことですよね。

まえじまようこカウンセラー

まえじまようこカウンセラーは、コロナ禍になる前の私の現地開催のワークショップに沢山サポートできてくださったカウンセラーです。もう感謝でいっぱいで、足を向けて寝られない存在です。

当時はまだまえじまカウンセラーはプロカウンセラーになる前だったのですが、華やかな女性であるはずなのに、どこか影を感じる女性だったことは今でも鮮明に覚えています。

この写真見てもわかるとおり、「女優さんですか?」って思っちゃうくらい、年齢不詳の美魔女さんです。

でも見た目はもちろんですが、実はまえじまカウンセラーの魅力は内面にもあります。ものすごく人懐っこく、誰とでも仲良くなれるオープンハートな方です。

でもそんな素敵な笑顔のまえじまカウンセラーの過去には、「いつもセカンドボジション」という経験を乗り越えての今の心からの笑顔なのですね。

その原点は「大好きな妹さんの幸せを願う」という、ファーストポジションを妹さんに譲り、あえて自分は2番手、をとっていたことなんじゃないかな、と私が感じるくらい愛が大きい女性です。

この記事は、セカンドポジションに悩む女性に響く記事ですよ!

松尾たかカウンセラー

お写真が非公開のようなので、お写真はありません。

実は私よりも早くに心理学のスクール生となり、私がまだ誰も知り合いがいない時に話しかけてくれたのが松尾たかカウンセラーでした。

松尾カウンセラーは「ひとりぼっち」の人を素早く見つけ出し、孤独から救い出してくれる天才なのです。

それは誰よりも「寂しさ」を感じてきた人だから、ではないでしょうか。スクール時代では本当にみんなのお母さんのような存在で、いつも誰かに寄り添っている姿を私は見てきました。

私が初めてこの(カウンセリングサービスの)ホームページに出会い、心理学を知った頃、パートナーとの問題が発覚していて、行き場のない思いや絶望感、寂しさ、悲しさでいっぱいでした。
そして笑うことも出来ないほど、心は固まって冷え切っていました。

そんな私が心理学を学び、問題を通して本当の自分の感情に気づき、心のしくみを知りました。
そして、私を励ましてくれたり、支えてくれる人の温かさに触れ、少しずつ、少しずつ心がほぐれていきました。

人は人によって傷つけられますが、また人によって癒されるもの。

今回は裏方に仕切りに徹してくれるのでグループワークには入りませんが、初回無料のカウンセリングで是非松尾カウンセラーの優しさに触れて癒されてみて下さい。

自分をついつい責めちゃう人に向けた松尾カウンセラーからの温かいメッセージです。

この6人の記事を読んで、「話してみたい!」と思った方!!初回無料がありますので、是非それぞれのカウンセラーとお話してみて下さい。本当に皆問題を乗り越えてきた人達だと、私は心から実感していますから。

当日はこのメンバーでたっぷり4時間、セックスについて学んでいきましょう。

質問を募集します

今回は質問者の方と私とでマイクを使って双方やりとりしながら、頂いたご質問にお答えしていく時間を設けようと思っています。

そのワークショップ内と限られた空間ですが、質問内容と誰が質問したのかが参加者内で分かってもいいよ、という方に限り、申し込みフォームの

「カウンセラーへのメッセージ欄」

に質問内容を記入してくださいね。

時間を許す限り、頂いたご質問にはお答えできるようにしたいと考えています。

この講座はこのような方にオススメです。

⚫️なんらかのセックスの問題を抱えている方
⚫️
特にセックスレスの問題を抱えている方
⚫️現状よりももっとより良いパートナーシップを築きたい方
⚫️ 今はセックスレスではないが、レスを回避するために事前に知識として知っておきたい方

<<24時間お申し込み受付中です>>

>>お申込みフォーム
>>お支払はこちら
お申し込みと参加費の決済は「前日3/8(土)の15時が締め切り」となります。ご注意ください

【ワークショップの参加手順について詳しくは】
>>オンラインイベント/ワークショップの参加手順

【ご利用可能な決済方法】

・クレジットカード払い(JCB・VISA・Master・American Express)
・コンビニ決済(※コンビニ支払手数料200円+税が追加で発生)
・Paypal・楽天Pay ・PayPay

※くわしくは>>>>オンラインイベント/ワークショップの参加手順

※料金は事前決済制です。

【沼田みえ子の心理学ワークショップ】

テーマ:セックスのお話PART2〜セックスレスを解消するためにできること〜
講師:沼田みえ子
日時:2025年3月9日(日) 14:00~18:00
料金:7,700円(税込)
開催方法:ZOOMオンライン会議システム
お顔が見える状態でのご参加をお願いいたします。カメラ、マイクの接続をお願いいたします。

>>申し込みはこちら<<
>>お支払いはこちらから<<

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沼田みえ子のアバター 沼田みえ子 心理カウンセラー

1968年4月横浜生まれ。夫婦関係、恋愛問題が得意。

JAL国際線CAとして世界中の空を飛んだあと横浜ー大阪と2年半遠距離恋愛だった彼と1994年に結婚。離婚の危機にあった夫と夫婦再構築の時に心理学を知る。2012年よりカウンセリング活動を開始。カウンセリングだけではなく、講演、心理学ワークショップの講師など精力的に活動しています。

年間有料電話カウンセリング指名本数で、2位を1回3位を4回弊社で表彰された実績を持つ。

目次