私を振り回す彼なんですが、別れられません

彼がDV男。普段はとても優しのだけれど、
突然スイッチが入ると、キレて怒鳴って、殴ってくる。

何が地雷か全くわからないから、
ホントいつも怒らせないかヒヤヒヤする。

でもキレるのは月に2,3回。
それ以外は本当に優しい。

この2,3回だけ我慢すれば良いのでは?と思う反面、
本当は殴られるの、怖いし痛いしどうしたら良いのか迷う。

XXX

彼はすぐに
「じゃあ別れよう」という。

デートドタキャンされて怒った時も
なかなか連絡をくれなかった時も
約束を守ってくれなかった時も

私が抗議すると
「じゃあ別れよう」と言ってくる。

理不尽だな、、、と思うけれど
やっぱり彼が好きだから
「ごめん、私が悪かったから、別れるなんて言わないでよ」
とすがってしまう。

一昨日もけんかして
「じゃあもう終わりだな。別れてやるよ」
と言われて、電話が切れた。

私から「ごめん」の電話を 入れようかどうしようか、迷う。

やっぱり好きだし。
でも、いつも心が満たされない自分にも腹が立つ。
もっと優しい人が、愛してくれる人がいいのに。
わかっているのに・・・。

XXX2016-11-25_125359

「あ~、私の事だ!」
なんて思った人、いませんか?

辛い恋愛だってどこかでわかっている。
でも、私のことを受け入れてくれる人、
きっと彼以外にはもういないんじゃないかって思うし。

私が我慢すれば、私は1人もんにはならなくて済む。
1人はいや。
寂しいもん。

そんな気持ちを感じる。

でももしも親友が、この手の相談をしてきたら

「そんな男、別れなよ!
もっとイイヤツ、きっといるよ。
幸せなの?違うでしょ?
だったら別れなよ!」

っていうんじゃないかな。 

だって親友、本当に悲しそうだし。
泣きながら話してくれているし。
友達として、そんな彼女を見ていられない。

XXX

でもこと自分のことになると、
「我慢すれば・・」
と思っちゃうんですよね。

カウンセリングしていて、多い傾向が

優しい男なんかこの世にほとんどいない。
いたとしてもほんの数パーセントで、
私には縁がない。

と思っていたり、

お父さんを見てて本当に思った。
お母さんにすべてを押し付け、
そのくせ私たちの成績が下がったり、
帰宅が遅くなったりすると

「お前の育て方が悪い!」
と母を怒鳴りつける。

女って本当に損。
男って本当に最低な生きもの。

本当は男なんか、大っ嫌い。

と思っていたり。

でも表面では
「彼氏が欲しい。
1人はいや!」
と思っているんです。

カウンセリングをして、心の深い部分の話になって初めて、
自分の本心を知って、本人が驚くことも多いです。

自分自身が我慢をすることが当たり前になっていて、
「我慢している」という自覚すらない方もいらっしゃいます。

自分に我慢を強いるほど、
自分が嫌いだ、ということも知ってしまうこともあります。

親友は好きだから、別れた方が良い!と言える。
でも私は自分が嫌いだから、我慢くらいしなよ!と思ってしまう。

自分の深い深い心の部分に眠っていた本心を知ることは、
怖いことかもしれません。

でも、あなたが今もまだ辛い恋愛をしているとしたら・・・。
そこから抜け出したいんじゃないでしょうか?

だからこういったサイトを読んだり、
カウンセリングを受けてみようか、、、と思ったりするのでは?

だって自分を変えたいから。
幸せな恋愛ができるのなら、してみたいから。

穏やかで、愛されているな~って感じてみる生活に
憧れるから。

変わるってどこかめんどくさく思うかもしれません。
人は現状維持が一番楽ちんに感じるから。

でもカウンセリングで私はお伝えしています。
今からの人生、「やっぱり生きててよかったぁ!」という
ものに変えたくはありませんか?って。

関連過去記事
 ↓ ↓
「振り回される恋愛「アメブロ「恋と仕事の心理学」より」
===

カウンセリングは、予約センターにてご予約を入れてご利用くださいませ。

電話番号:06-6190-5131 

営業時間:12:00~20:30

定休日:月曜日。ただし月曜日が祝日の場合は翌火曜日。

皆さまからのご予約、お待ちしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沼田みえ子のアバター 沼田みえ子 心理カウンセラー

1968年4月横浜生まれ。夫婦関係、恋愛問題が得意。

JAL国際線CAとして世界中の空を飛んだあと横浜ー大阪と2年半遠距離恋愛だった彼と1994年に結婚。離婚の危機にあった夫と夫婦再構築の時に心理学を知る。2012年よりカウンセリング活動を開始。カウンセリングだけではなく、講演、心理学ワークショップの講師など精力的に活動しています。

年間有料電話カウンセリング指名本数で、2位を1回3位を4回弊社で表彰された実績を持つ。

目次