昨夜は私の住むエリアはかなりの大雨が降りました。
夜パソコンを打っていると、携帯に夫からメールが。
「今電車に乗っているんだけれど、そっちも雨が降ってる?僕傘忘れちゃった。」
「駅まで傘持っていこうか?」
「お~~、すごい助かる!ありがとー」
今朝は長男が出かける間際に、
「ほにょ(甘えるときに出る言葉です)、ママ、水泳の授業が今日あるんだ。水泳用のバッグとバスタオル、ゴーグル出しといて」
というセリフを小さな子が甘えるような声で(つまり異常に高い声で)台所に言いに来ました。
「なんで、昨日のうちに言わなかったの~!」
と大慌てで探して準備をし、
「ほれ、持って行きなっ!」
と手渡すと、「サンキュッ」を笑顔を向けました。
長男の学校は室内プールの為、この時期でも水泳の授業があります。
この2人、上から目線でお願いごとをしてきません。
長男は私よりも背が高く、少年と言うよりは青年の歳恰好なのですが、
何かお願いごとをする時は決まって「ほにょっ!」と甘えた声を出します。
夫は今の助けが必要な状況を話して、聞き手側が「そりゃ、大変だ。」と思うようにさせるようです。
このように頼まれると、お願いされる方も、
「ったくしょうがないわねぇ。」
位のリアクションで、ほとんど負担に感じることはありません。
私は「相手が負担に思うのではないだろうか?」
という気持ちが先に立ち、なかなか人にお願いが出来ず、自分で何とかしようとしてしまい、
結果くたくたに疲れたり、
自分ばっかり大変!と爆発してしまったりと、結果的に良くないことになりがちです。
私もお願い上手を目指したい今日この頃です。
10月前半の待機スケジュールを出しております。
皆さまからのご予約、お待ちしておりますね。
カウンセリング予約センター
06-6190-5613 12:00~20:30(10月1日(月)8日(月祝)9日(火)15日(月)22日(月)29日(月)は
予約センターのお休み日です)
今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。
良い一日でありますように