今日は(もう日付が変わりましたので、昨日ですね(^^ゞ)お暑い中、五反田まで足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
私にとっては初めての講演でしたが、皆さまの温かい眼差しに支えられて、30分を終えることが出来ました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
クイックカウンセリングでは、「あ~、これからもっと深い部分の話になるところだったのに~~」と時間経過の早さに悔しい気持ちを感じてしまった私ですが、是非、また別のカウンセリングサービスのイベントや、初回無料の電話カウンセリングなどでお話をお聴かせください。
さて、今回の「自分自身で人生の舵をとろう!」について、日程の都合がつかず、お越しになれなかった方の為に、簡単にポイントのみまとめてみたいと思います。
今回の、この舵をとるキーワードは「選択」であり「人生を選択しやすいものにし、可能性を増やす」というところにありました。
そして、その「選択しやすく、可能性の多い人生」にするために、以下の4点が大事だと思われます。
①相手に好印象を与える挨拶を先にする。先にするということが重要。なぜなら先に挨拶をした人に会話の主導権があるからです。
加えて、第一印象が「その人の印象」として確固たる地位を築いてしまうので、よい第一印象を与えられる、笑顔での挨拶にすることも大切です。
②自分に起こった出来事、特にネガティブだと思ってしまいがちな出来事に「あの出来事のせいで」ではなく、「あの出来事のお陰で」と言い換えられる考え方をする。
受験失敗!という経験は、当時はがっくりとくる出来事でしたが、実はそのお陰で、スチュワーデスに関係する先生に出会え、結局希望する仕事につくことが出来た・・という私の話をさせていただきました。
③人は社会性の動物。私達は多くの人のかかわりの中で生きています。
そして、何かを成し遂げている人は「応援され上手」であることが多いもの。1人でしゃかりきになって頑張るのではなく、是非、周りの人の助けをかりてみましょう。
④ビジョンをしっかりと持ち、それを周りの人にも
「私はこんな風になりたいんだ」「こんな助けが欲しいんだ」とわかりやすく伝えるとより、皆がサポートしやすくなります。
しかし、自身の目標、目指していることが曖昧ですと、周りもどうしてあげたらいいか迷います。
そのためにも、是非「自分はどこに向かっていきたいのか?」を明確に出来るといいですね。
今日はフェスタ後の打ち上げでも、色々とお話できて、本当に私にとって有意義な時間を持てました。
またこれからも何かの機会に皆さまに逢えますこと、心から楽しみにしております。
今回のフェスタにお越しくださり、本当に本当にありがとうございました。
今日もブログを読んでくださり、感謝です!
よい一日になりますように